桐朋女子ピックアップ一覧
キャンプ実習2
- 高2
ソフトボール部 ハワイU-15と親善試合
- 部活動
中高ソフトボール部は、7月24日、25日の2日間、来校したハワイU-15ソフトボールチーム(808IMPACT)と親善試合を行いました。歓迎パーティーやホームステイなども通じて、交流を深めました。
試合は、猛暑の中で行われましたが、両チームとも暑さに負けることなく、互角の戦いを展開し、仲よく1勝1敗(高が勝ち、中が負け)という結果でした。
パーティーでは、桐朋の生徒たちがソーラン節を踊り、ハワイの選手たちは素晴らしいフラダンスを披露してくれました。
本校のソフトボール部は過去に8回、アメリカ遠征の経験がありますが、2年後の東京オリンピックを控え、このような交流の場を積極的に活用していきたいと思っています。
クレムソン便り3
- 高1
- 高2
中学2年 サマースタディールーム
- 中2
美術部 合宿
- 部活動
ギター部 夏合宿
- 部活動
クレムソン便り2
- 高1
- 高2
生徒は午前に一つ午後に一つ、授業を受けます。昨日紹介した「異文化コミュニケーション」の他に、今週は「土木工学」「化学」「生物学」の授業が開講されていて、生徒は「異文化コミュニケーション」に加えて理科を一科目受講します。
今日紹介するのは「土木工学」。ご担当はここ数年お世話になっているダンツ先生です。今日の授業の課題は「指定された量の紙、クリップ、ストロー、マスキングテープを使って、強度のある構造物を作る」というもの。どれだけの強度があるかは、完成後に本が何冊乗るかで測ります。アメリカ人の参加者と一緒に活動に参加していました。
「異文化コミュニケーション」ではアメリカ人の参加者と一緒に少人数のグループになって、スピーチの原稿作りを手伝ってもらったり、アメリカと日本の中高生の生活についての情報交換をしたり、と自然な形でのコミュニケーションを深めていました。
キャンプ実習
- 高2
クレムソン便り1
- 高1
- 高2
保護者の皆様、日曜日は新宿や成田へのお見送りを有難うございました。アトランタの入国審査で少し時間がかかったこともあり、クレムソンの大学の寮に到着したのは夜の22時近くになってしまいましたが、全員元気に到着しました。みんな元気です。ご安心ください。
寮に入ると鍵や記念品のTシャツをもらい、部屋へと向かいました。多くの生徒がアメリカ人のルームメイトと同室になり、早速異文化体験のスタートです。
二日目の月曜日から授業が始まっています。今日紹介するのは「異文化コミュニケーション」。担当してくださる先生は、今年もエディ・スミス先生とリンジー・ディクソン先生です。アメリカ人の中高生も一緒に受講します。それぞれが自己紹介をしたのち、早速来週の月曜日のスピーチの準備が始まっていました。
水泳部 全中出場決定!
- 部活動
水泳部より速報が入りました!
第70回東京都中学校選手権水泳競技大会 【7/21,22、東京辰巳国際水泳場にて】
400mリレー 4.07.92で3位
400mメドレーリレー 4.36.35で5位
この結果を受けて、8/17~19に岡山県の児島地区公園水泳場(児島マリンプール)で行われる平成30年度全国中学校体育大会 第58回全国中学校水泳競技大会に出場することが決まりました!
その他、個人種目においても800m自由形4位、400m自由形8位、200m個人メドレー6位、400m個人メドレー7位に入賞。
これらの結果、桐朋女子はリレー、個人種目合わせて女子の部総合4位になりました。