桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

東京都中学校放送コンテスト

  • 部活動

6月9日に行われた東京都中学校放送コンテストに桐朋女子から参加したラジオ番組部門、テレビ番組部門、アナウンス部門3作品、朗読部門1作品は全て予選を通過し、翌日行われた決勝に進出しました!10日の決勝では、全員、日頃の練習の成果を発揮しました。その中から、ラジオ番組部門の「思い出は消えない」が3位に入賞し、8月に行われる全国大会に出場することになりました。

選挙啓発のボランティアに参加

  • 高2
  • 高3

調布市選挙管理委員会事務局主催の高校生による選挙啓発が京王線の仙川駅前で行われました。桐朋女子高校による選挙啓発は今年で2度目。今回は高2、高3のボランティア35名が参加しました。

この活動は、7月8日(日)に行われる調布市長選挙及び調布市議会議員補欠選挙に向けて、18歳以上の若年層有権者の投票率の向上を目標にしています。

調布市明るい選挙推進委員の方々と一緒に、道行く市民にウェットティッシュを配りながら、元気に声掛けする生徒達の姿が印象的でした。

黄色解団式

  • 高3

黄色の解団式の様子です。最後の体育祭、最後の解団式です。

それにしても圧巻の完全優勝!そして競技だけでなく応援交歓も本当に素晴らしかった。

6年間の様々な思いがつまった解団式であったことと思います。

中3白 地学巡検

  • 中3

中学3年生の理科の授業の一環として、三浦半島の剣崎で地層と地形観察を行いました。事前に学習した正断層と逆断層をもとに、実際に観ることで理解を深めるものです。ハンマーで削り、ルーペを使って地質も確認していきます。また海岸に生息する生物も観察できました。日差しが強くなる時があったものの、概ね薄曇りで心地良い風を受けながらの巡検日和でした。生徒たちは観察したことをもとに、レポートをまとめていきます。

地理巡検 浅草橋・浅草界隈を歩く

  • 高2

高2「地理B」・高3「地理A」の選択者は土曜日の午後を利用して、年2回ほど都心へ見学に出かけます。5月19日は浅草橋から合羽橋・浅草界隈を訪ねました。問屋機能と防災をテーマに、担当教員の説明に加え、自分の目で発見したことを記録していきます。「歩く」「観る」「考える」を合言葉にフィールドワークを実施しました。この日は三社祭と重なり、解散場所の雷門では神輿も見学できました。生徒は見学したことに加えて、調べたことをレポートにまとめていきます。

Aブロックミニ体育祭

  • 中1
  • 中2

体育祭を1週間後に控えた水曜日に、中学1・2年生でミニ体育祭を行いました。本番に向けて、再度ルールの確認をした上で、本番さながらの雰囲気の中で競技に臨みました。学年対抗で行われる体育祭だからこそ見られる学年の団結力が高まっていく姿が楽しみです。

高3黄 結団式

  • 高3

体育祭にむけて着々と準備が進んでいます。4月28日には高校3年生が「結団式」を行いました。体育祭実行委員長はじめ各種目、応援企画のリーダー、担当教員それぞれから仲間への激励のメッセージがありました。中1の時の懐かしいビデオも…。必勝だるまの「開眼式」で締め括りました。

中学生徒総会

  • 中1
  • 中2
  • 中3

本日、中学生徒総会が行われ、今年度の生徒会執行部をはじめ、各委員長・副委員長の紹介がありました。また、執行部の会計からは生徒会費についての説明があり、生徒たちは資料を見ながら、各クラブの様子を知ることができました。中学1年生(緑)にとっては、先輩に囲まれながらの初めての生徒総会でした。

五月の八ヶ岳高原寮

  • 全校

桐朋学園には八ヶ岳に「八ヶ岳高原寮」という宿泊施設があります。桐朋生は中2と高1にその施設を利用して八ヶ岳合宿を行います。学校行事だけでなく、在校生、卒業生、またそのご家族などでご利用いただける施設です。寮は標高1000m程のところにあるため、5月ですが桜もまだ残っていました。高原寮やその周辺の美しい自然をご覧ください。

中一 体育祭練習

  • 中1

学年活動日の日、中学1年生だけは学校での活動、5月23日に迫った体育祭に向けての練習を行いました。陸上部顧問であった校長先生から、直接ご指導いただいたり、3月に卒業した同じ緑の学年の先輩から、桐朋女子の伝統ともいえる応援交歓も教わったり。みんな一生懸命練習して、充実の1日となりました。本番が楽しみです!

最上部へ