桐朋女子ピックアップ一覧
東北旅行3
- 中3
中学校3年生「東北旅行」3日目もコース別活動を実施しました。三陸海岸は陸前高田、大船渡、宮古の3つコースに分かれ、7年4か月前の東北太平洋沖地震による津波被害の大きかった地を訪ねました。リアス海岸の美しさは徐々に戻り、復興は進んだとはいえ、傷跡を目の当たりにしました。角館コースは伝統産業の樺細工などを体験、そば打ちコースは本州で一番の最低気温を記録した薮川地区でそば打ち体験をしたのち、啄木記念館、賢治記念館を訪ねました。また夜は伝統芸能の二子鬼剣舞を鑑賞し、また生徒も舞台に上がり一緒に舞いました。いずれのコースも充実した時間を過ごしまし、明日の帰京を前に思い出をたくさん語りながら夜が更けていきました。
八ヶ岳高原寮研修旅行 2
- 中2
八ヶ岳高原寮研修旅行 1
- 中2
東北旅行2
- 中3
中3白 東北旅行
- 中3
生物標本観察会
- 中2
テストゾーン
- 全校
授業参観ゾーン
- 全校
6/14(木)~6/16(土)の3日間、授業参観を行いました。
3日間で保護者の参観数がのべ286名、中高教員のべ25名と初等部の教員が授業参観を行いました。
写真は、6/15(金)2限の中2生物、4限の中1理科Bの様子です。
生物では生きているヒトデを観察したり、センチュウやウニ、ウミシダの映像を見たりしながら、棘皮動物について学びました。
理科Bでは凸レンズによってできる像をの実験を行い、実験結果をもとにグラフを作成しました。カメラ、プロジェクター、天体望遠鏡などに利用されている原理です。桐朋女子では「本物にふれる」「感じる」授業を大切にしています。観察力を高め、グラフを作成することで思考力を養います。
9月22日(土)、3限に中2国語「論理エンジン」4限に高1英語「言語技術」の授業公開を、午後には「これからの日本に必要な言語教育」をテーマにシンポジウムを行います。
参加ご希望の方は、ぜひ、本校ホームページから申し込んでください。
高校放送部 全国大会出場
- 部活動
高2赤化学基礎Ⅱ 実験「鉄イオンの性質」
- 高2