桐朋女子ピックアップ一覧
大掃除
- 全校
異文化理解セミナー
音楽部音楽班 第40回 第三支部生徒定期演奏会
- 部活動
剣道部 東大高校女子招待試合
- 部活動
第62回 調布市民駅伝競走大会
第62回調布市民駅伝競走大会が1月28日(日)、調布市味の素スタジアム周辺の周回コースを1区間3or4kmを5人の襷を繋ぐ方式で行われました。
桐朋女子からは、一般女子の部(34チーム参加)に高校ソフトボール部と高校陸上競技部A・Bの3チームが参加、中学女子の部(40チーム参加)に中学陸上競技部A・B・C、中学ソフトボール部、中学バレーボール部A・B・Cの7チームが参加、そして一般男子の部(165チーム参加)に教員チームが1チーム参加しました。
結果(8位以内が入賞)は、一般女子の部ではソフトボール部が3年ぶり11回目の優勝、陸上部Aが3位、陸上部Bが7位でした。また、陸上部Aの生徒が2区、ソフト部の生徒が5区の区間賞を頂きました。
中学女子の部では、陸上部Aが5位でした。また、陸上部Aの生徒が3区の区間賞を頂きました。
雪が残る凍えるような寒さの中、思うように手足が動かず調整に苦労した生徒もいましたが、全チーム完走することができました。
氷かき
冬季インターハイ フィギュアスケートに出場
中3 『進路について考える』
- 中3
総合的な学習の一環として、二週にわたり、『職業レディネステスト』を実施しました。その後、生徒たちが自ら計算したデータをもとに、学卒ジョブサポーターの山本貴子氏をお迎えしてワークシート結果についての解説をしていただきました。
ワークシートからは、「ホランドによる職業興味の6領域」に基づいて、「現実的タイプ」「研究的タイプ」「芸術的タイプ」「社会的タイプ」「企業的タイプ」「慣習的タイプ」といった6つのタイプについての興味が示されます。
今回の学習の感想として、体育祭の応援企画委員をした生徒は「プロデューサーが向いているという結果がでました」と笑顔をみせていました。執行部の役員として行事運営に関わってきた生徒は「イベント企画という結果が出て、自分の好きなことが再確認できた」。また、「リーダーシップという自分では思ってもみなかった言葉が出てきたので、自分で調べてみようと思います」といった感想も聞かれました。一人ひとりにとって、将来について考える貴重な時間となったようです。
山本氏は講演の中で、「職業理解・自己理解が進んでいるか」「社会人に向けて準備中、いつかはみんな社会人となる」「未来の自分をイメージしよう」といったこともお話しして下さいました。
この総合的学習は、今後「職業新聞」の作成へと発展していきます。今回の「進路について考える」活動が中3(青)の生徒たちのこれからの学びへの励みとなることを願っています。
高1 総合の時間
- 高1
中学生徒会執行部 立会演説会
- 生徒会