桐朋女子ピックアップ一覧
書道部 夏合宿
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修 6日目~8日目
- 高1
7月28日(日)はホストファミリーと一緒に一日過ごす日でした。博物館や美術館に行ったり、ショッピングモールに行ったり、海に行ったり、一緒にケーキを作ったり、バーベキューをしたり、オリンピックを見てダンスをしたりとそれぞれ素敵な時間を過ごしたようです。
7月29日(月)は学校交流2日目。バディーとも慣れてきたようで、recess(午前中の20分休憩)の時間にはお菓子を交換したり、笑顔で楽しく話していました。今日の授業はdrama(演劇)で演技に参加したり、化学の実験を一緒に行いました。数学の展開や因数分解の仕方を現地校生に英語で教えることができた人もいたようです! 午後はSt Aloysius出身のゲストスピーカーの講演を聞きました。Young Mercy Linksというボランティア団体の代表の方で、アデレードで行っているsoup nightやcan drive(日本でいう炊き出しのようなもの)、カンボジアの地雷被害者の家を建てるためのfundraisingなどについてお話しいただきました。日本ではまだあまり浸透していないcharityの概念は生徒たちにとって啓発されるものだったと思います。
7月30日(火)は学校交流3日目。午前中St Aloysiusで授業を受け、昼はfarewell lunch、そして修了証授与のcertificate ceremonyがありました。桐朋生も現地校生も名残惜しかったようで、一緒にたくさん写真を撮ったり、ハグし合ったりしていました。
7月31日(水)はホストファミリーと空港でお別れをし、空路でシンガポールに向かいます。
剣道部 夏合宿 前半
- 部活動
新体操部 夏合宿 1日目・2日目
- 部活動
自然科学部生物班 夏合宿 2日目・3日目
- 部活動
ギター部夏合宿
- 部活動
ダンス部 夏合宿
- 部活動
バドミントン部 夏合宿 2日目・3日目
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修 5日目
- 高1
7月27日(土)はAdelaide Hillsの1 Day Tripでした。午前にGorge Wildlife Park(動物園)に行き、カンガルーやワラビーと触れ合い、ウォンバット、カピバラ、ミーアキャット、日本では見られないたくさんの固有種の鳥を観察しました。この時期コアラホールドをできるのは珍しいようですが、運よく全員がコアラを抱っこすることができました! その後Gumerachaでホストファミリーが用意してくれたランチを楽しみ、Beerenberg Farm Shopでハチミツやジャムのお土産を買い、ドイツ村Hahndorfでショッピングを楽しみました。
本日はELSA校長のマーガレット先生がガイドをしてくれましたが、桐朋生は横断歩道を早く渡れる(アデレードの信号は赤に変わるのが早いです!)、集合時間をしっかり守れるとお褒めの言葉をいただきました。生徒たちはマーガレット先生の‘Did you have a good time?’にみんなで‘Yeah!’と応えたり、動物園のインコにHello, Hiと話し掛けたり自然と英語にスイッチしています。
ホームステイも最初は英語を聞き取るのが難しかったりうまく会話ができなかったり苦戦していましたが、だんだんとうまくコミュニケーションができるようになってきているようです。また、異国の地で自分たちだけでバスに乗って通学できるようになってきています。日本に戻ってからの成長した姿が楽しみですね。
日曜はホストファミリーと一日ゆっくり過ごし、月曜から現地校St Aloysiusとの学校交流の再開です。
自然科学部生物班 夏合宿
- 部活動