桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中学1年 ビブリオバトル 本選

  • 中1

2月12日(水)5.6限に中学校1年生はビブリオバトルの本選を行いました。先週行われたクラス予選・投票を経て決まった15名が本選に臨みました。国語委員が準備や進行を担い、15名のプレゼンテーター一人ひとりが充分に力を発揮できる時間となったように感じます。本の魅力はもちろん、プレゼンテーターの個性も光った本選でした。投票結果はこれから集計し、チャンプ本・準チャンプ本・三位チャンプ本が決まります。

「地域連携」 調布市シネマフェスティバル2025 に桐朋女子が協力します

  • 全校

調布市恒例のイベント「映画のまち調布 シネマフェスティバル2025」が今年も開催されます(2月7日(金曜日)から2025年3月2日(日曜日)まで)。
様々な関連企画の一つとして、文化会館たづくり(2階南ギャラリー)で行われる展示企画(特撮特集「VFXの作品たち」調布市中央図書館企画)に桐朋女子が協力することとなりました(期間:2月22日(土)~3月2日(日))
『ゴジラ/-1.0』が2003年度アカデミー賞など数々の映画賞を制覇したことを機に、山崎貴監督率いるVFXスタジオ「白組」(調布市京王多摩川)の紹介と、71年前の記念すべき原点=第一作『ゴジラ』(1954年)中のハイライトシーン「平和への祈り」斉唱場面にて、当時の桐朋女子高等学校の生徒たち570名強が協力・ロケに参加したことが紹介されます。
桐朋教育研究所が所蔵する撮影関連の諸資料を蔵出しした中央図書館との地域連携コラボ企画、桐朋女子の関係者や映画ファンには喜んで頂けるだろう、お宝資料が多数紹介されます。
下記の桐朋教育研究所「桐朋アーカイブズ」にPDFチラシをアップしております。皆様、お時間あればぜひ、足をお運びください。

「出張!映画資料室:VFXの作品たち 初代ゴジラ(1954年)と桐朋女子」
https://institute.toho.ac.jp/tharchives/tha-3371/

高校1年生 卒業生講演会②

  • 高1

2月5日(水)の5,6限に高校1年生は卒業生講演会(大学生編)を行いました。

今回は現役の大学生の先輩方のお話です。それぞれ事前にとった希望に従い、興味のある大学・学部に通っている先輩の話を聴きました。

進路を決めた理由、大学での勉強や生活、さらにその先の将来についてなど、色々な話を聴くことが出来ました。

今回も進路の役に立つとよいですね。

中学1年 ビブリオバトル 予選

  • 中1

桐朋女子中学校では、毎年行われているビブリオバトルを中学1年生は初めて行いました。本日の予選は、各クラスを半分に分け、全10グループで行いました。冬休み中に本を決め、予選・本選に向けて学年オリエンテーションで概要やポイントを確認し、本日の予選に臨みました。本の内容に加えて、外装のデザインや著者にまつわる小ネタも挟みながら、各々工夫を凝らしたプレゼンも見られました。来週の本選は学年全体の前でのプレゼンです。

中学3年生 模擬裁判員裁判

  • 中3

2月5日(水)5,6限目は、弁護士の方にお越しいただき「模擬裁判員裁判」を実施しました。各クラスで弁護士の方から刑事裁判について説明を頂き、裁判の動画を視聴しました。そして、自分がその裁判の裁判員に選ばれたとしてどう考えたらよいのか、どういう選択をしたらよいか、など様々な視点からグループで議論しました。18歳以上であれば誰しも裁判員に選ばれる可能性があります。そして、裁判員に選ばれると、被告人の人生に大きな影響を与える選択をしなければなりません。本日の模擬を通して、裁判員裁判について実感し、そしてその重さも感じることができたのではないかと思います。

高校1年生 卒業生講演会①

  • 高1

1月29日(水)5,6限に高校1年生は卒業生講演会(社会人編)を行いました。現在、社会人をされている先輩方にお越しいただき職業の話だけでなく、本校に在学していた時代から現在に至るまでどのようなことがあり、どのように考えどう決めてきたかといったお話を伺いました。

将来を決める一助になることを願います。

中学3年生 クラス対抗百人一首大会

  • 中3

1月29日の5.6限目にクラス対抗百人一首大会を行いました。各クラス10班に分け、班ごとのクラス対抗戦です。上の句だけで取れる人、下の句まで慎重に待つ人、慌ててお手付きをしてしまう人、一首集中型の人など、班メンバーにいろいろなタイプがいる中で、班で勝つためにどうしたらいいか作戦を立てていました。残り枚数が少なくなるにつれてヒートアップし、一句一句ごとに喜んだり悔しがったり・・・。残り二首の段階で自陣1枚、敵陣1枚という状況もあり、白熱した戦い繰り広げられ、みんな各々百人一首を楽しんでいました。

ただいま集計中です。後日結果発表となります。クラス優勝はどのクラスに!!班優勝はどの班に!!

陸上部 調布駅伝結果の報告

  • 部活動

1月26日(日) 調布市民駅伝競走大会に出場しました。
陸上競技部では、毎年シーズンが終わって冬季練習期間に入ると、この調布駅伝が大きな目標となります。日頃の専門種目は関係なく、部員全員で走り込みをおこない、個人として、チームとして走力を高めていきます。前日には目標を発表し合い、気持ちを一つにしていきました。
そして、当日…
結果は全チームが目標を達成!
中学生女子の部で、中学 Aチームは優勝!Bチームは6位入賞!
一般女子の部で、高校チームは2位!
という素晴らしい結果をおさめました。
個人としても、中学生2人と高校生2人が区間賞を獲得。さらに高校生の1人は区間記録を更新する快走を見せてくれました!
サポートメンバーも各所でタイムを測り、声援を送り、まさに部としての総力で掴み取った結果だといえます。来年度に向けて、弾みがつく大会になりました。新しいシーズンが今から楽しみです!

【放送部】関東大会で優良賞を受賞しました!

  • 部活動

 1月26日(日)に行われた第22回 関東地区高校放送コンクール(群馬大会)に放送部員が出場しました。高校1年の部員1名がアナウンス部門に、高校1年生の部員が6名で制作した番組がオーディオメッセージ部門にそれぞれ出場し、いずれの部門でも優良賞を受賞することができました。
 他校の皆さんの発表を視聴でき、とても学びの多い機会でした。また群馬の美味しいお食事をいただいたことも楽しい思い出になりました。活動を支えてくださる方々への感謝を胸に、「伝える」熱意を持ってさらに励んでまいりたいと思います。応援いただき、ありがとうございました!

スキーで全国大会に出場します!

  • 中3
  • 高1

1/5~6に行われた第37回東京都中学校スキー大会に中学生2名が出場し、中3の生徒が回転・大回転で全国大会出場を決めました。
また、1/5~8に行われた令和6年度全国・関東高等学校スキー大会東京都予選に高1の生徒が出場し、回転・大回転で関東大会と全国大会に出場を決めました。
2月に行われる全国大会でも日頃の練習の成果を発揮できるように準備していきます。応援よろしくお願いします。

最上部へ