桐朋女子ピックアップ一覧
ハンドボール部 夏合宿 1日目
- 部活動
陸上競技部 夏合宿 1日目・2日目
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修 9日目~最終日
- 高1
7月31日(水)早朝、ホストファミリーとお別れをしてアデレードを出発し、15時頃シンガポールに到着しました。ホテルにチェックイン後、Garden by the BayとMarina Bay Sandsのショッピングモールを散策し、バイキング夕食、シンガポールの夜景を拝みながらホテルに戻りました。
8月1日(木)はシンガポール国立大学の学生に英語で案内してもらいながら一日市内観光。午前はLittle India, Arab Streetを散策し、Hawker Centerでランチ、チキンライスが美味しかったです。午後はChinatown, Marina Barrageを観光し、リバークルーズでそよ風を浴びながらシンガポールの高層ビル群、Marina Bay Sandsの景色を楽しみました。現地大学生とお別れしてから中華料理ディナー、チャンギ空港でチェックイン後、空港内のJewelに流れる滝で記念撮影。目覚ましい経済発展を遂げた国際都市シンガポールで多文化共生社会を肌で感じた一日でした。
8月2日(金)早朝、無事36名羽田に到着し、解団式で保護者の方々に感謝の言葉を伝え、解散しました。あっという間に感じた11日間のオーストラリア・シンガポール研修、生徒たちはたくさんのことを経験し、感じ取り、学んだことと思います。貴重な体験をし、凛々しく見えた生徒たちの今後の成長が楽しみです。
ギター部 夏合宿 最終日
- 部活動
バドミントン部 夏合宿 最終日
- 部活動
最終日、朝から天気よく遠くの山々まできれいに見渡せる青空からスタートです。駐車場でのランニングや縄跳びの朝練を終え、朝食を頂いた後は体育館へ。
最終日ということもあり、ユニフォーム姿で気合十分です。この合宿中、部旗を掲げ、各個人の目標も壁に貼り出し、きつい時もみんなで励まし合いながら乗り越えてきました。そして、最後は全員で写真撮影。みんな達成感のある表情でいい写真となりました。
合宿は新チームのスタートです。部員みんなにとって、この合宿がこれからに繋がるいい合宿となったことを願います。 今回の合宿において、保護者の皆様や宿の方々など様々な方面でサポートを頂きました。誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
剣道部 夏合宿 3日目・最終日
- 部活動
新体操部 夏合宿 3日目・4日目
- 部活動
書道部 夏合宿
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修 6日目~8日目
- 高1
7月28日(日)はホストファミリーと一緒に一日過ごす日でした。博物館や美術館に行ったり、ショッピングモールに行ったり、海に行ったり、一緒にケーキを作ったり、バーベキューをしたり、オリンピックを見てダンスをしたりとそれぞれ素敵な時間を過ごしたようです。
7月29日(月)は学校交流2日目。バディーとも慣れてきたようで、recess(午前中の20分休憩)の時間にはお菓子を交換したり、笑顔で楽しく話していました。今日の授業はdrama(演劇)で演技に参加したり、化学の実験を一緒に行いました。数学の展開や因数分解の仕方を現地校生に英語で教えることができた人もいたようです! 午後はSt Aloysius出身のゲストスピーカーの講演を聞きました。Young Mercy Linksというボランティア団体の代表の方で、アデレードで行っているsoup nightやcan drive(日本でいう炊き出しのようなもの)、カンボジアの地雷被害者の家を建てるためのfundraisingなどについてお話しいただきました。日本ではまだあまり浸透していないcharityの概念は生徒たちにとって啓発されるものだったと思います。
7月30日(火)は学校交流3日目。午前中St Aloysiusで授業を受け、昼はfarewell lunch、そして修了証授与のcertificate ceremonyがありました。桐朋生も現地校生も名残惜しかったようで、一緒にたくさん写真を撮ったり、ハグし合ったりしていました。
7月31日(水)はホストファミリーと空港でお別れをし、空路でシンガポールに向かいます。
剣道部 夏合宿 前半
- 部活動