桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

音楽部合唱班 東京都合唱コンクールに出場しました

  • 部活動

9月21日(日) 文京シビックホール大ホールにて開催された 第80回東京都合唱コンクール に出場しました。
音楽部合唱班は、12名という小さな編成ではありますが、この夏は一人ひとりが課題に真剣に向き合い、より良い歌声を目指して練習を重ねてきました。

結果は「銅賞」と私たちが目指した色には届きませんでしたが、舞台で得られた経験は大きな財産となりました。
これからも努力を続け、私たち自身も聴いてくださる皆さまも「楽しい」と感じられる音楽を追求してまいります。
今回の挑戦にあたり、日頃から温かく支えてくださる保護者の皆さま、そして応援してくださったOGの先輩方に心より感謝申し上げます。

ワークショップ&シンポジウムのご案内

  • 全校

市民・専門家とつくる参加型授業と教員の役割 ~消滅危機言語をテーマとして~

世界には約6000の言語があり、今後100年の間に2,500の言語がなくなってしまう可能性があるといわれています。日本のアイヌ語、八重山語、与那国語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語の8言語に加え、東日本大震災の被災地の方言も消滅の危機にあります。「消滅危機言語」という社会課題に対し、私たちはどのように向き合っていけばよいのでしょうか。本ワークショップ&シンポジウムでは、桐朋女子中・高等学校で実践している参加型授業「消滅危機言語」を体験した後、映画「そして、アイヌ」の主人公であり、アイヌ文化アドバイザーの宇佐照代さんをお招きし、みなさまと共に、これからの教育や社会のあり方を幅広い視点から考えます。

日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00

場所:桐朋女子中・高等学校

   N111、ポロニアホール

〔タイムテーブル〕

13:30~14:00 受付

14:00~15:30 ワークショップ「消滅危機言語」体験

15:40~17:00 シンポジウム モデレーター 大澤麻里子(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部講師)

15:40~16:00 話題提供1 「沖縄しまくとぅば普及の現状と課題」 吉崎亜由美(桐朋女子中・高等学校教諭)

16:00~16:20 話題提供2 「アイヌ文化の継承とアイヌ語」    宇佐照代(アイヌ文化アドバイザー、ハルコロ店主)

16:20~17:00 質疑応答&対話 

参加申し込みは専⽤WEBサイトから  https://endangeredlanguages.peatix.com

申し込み締切:12⽉14⽇(⽇)

水泳部 大会出場の報告です

  • 部活動

東京都中学校学年別水泳競技大会に出場しました

9月13日(土)、14日(日)に東京アクアティクスセンターで行われた「東京都学年別水泳競技大会」に参加しました。
ベストを更新した部員も多く、夏の練習の成果が発揮されました。
また中3の生徒1名が50m平泳ぎで決勝に残り、6位に入賞しました。
ここから来年の夏に向けて練習を重ねていきます。



東京都高等学校新人水泳競技大会に出場しました

9月20(土)、21日(日)に東京アクアティクスセンターで行われた「東京都高等学校新人水泳競技大会」に参加しました。
高1の生徒1名が200m個人メドレーで決勝に残り7位入賞、同じく高1のもう1名の生徒が100m平泳ぎでB決勝に残り3位(全体の13位)という素晴らしい結果を収めました。
その他の生徒も自己ベストを更新する人が多く、良い試合になりました。


水泳部の生徒2名が東京都高等学校選手権アーティスティックスイミング競技大会に出場しました

9月21日(日)に東京アクアティクスセンターで行われた「東京都高等学校選手権アーティスティック競技大会」に高1の生徒1名、高2の生徒1名が出場し、3位・6位に入賞しました。
出場した2名は日頃の部活では競泳の練習をしており、部活後に外部のクラブチームでアーティスティックスイミングの練習をしています。
この大会は同日に開催されていた競泳の新人大会の予選・決勝競技の合間に行われたため、同じ水泳部のメンバーも初めて間近で見る2人の演技に感動していました。

陸上競技部 新人戦都大会

  • 部活動

先日、新人戦の都大会がおこなわれ、400mと800mに出場した本校の生徒が見事入賞を果たしました!

400mは6位、800mは4位。

決勝に残った選手の多くは2年生だったので、1年生にしてこの結果は大健闘です。

東京都の強化指定選手にも選ばれており、今後のさらなる活躍が楽しみです。

桐朋祭~紅蓮~ ご来場いただきありがとうございました!

  • 全校

9月27日(土)、28日(日) 桐朋祭~紅蓮~が開催されました。
たくさんのお客様にお越しいただき、心より御礼申し上げます。

「紅蓮」の炎のように勢いよく燃え盛り、すでに燃え尽きた人もいるようですが、
3日目は学内催し物と閉会式、そして後片付け。最後までがんばってくれることを期待します。

文化祭ギャラリーは、準備ができ次第更新いたしますので、しばらくお待ちください。

桐朋祭~紅蓮~ 始まります

  • 全校

本日(9月27日)11:30開場、12:00より桐朋祭~紅蓮~が始まります。
明日(9月28日)は8:30開場、9:00より発表開始です。
皆様のご来場をお待ちしています。

NHK総合『歴史探偵』(特集:ゴジラ)で桐朋女子が取材を受け、紹介されます

  • 全校

(以前も学校HP等でご紹介しましたが)今から71年前の9月24日、当時の桐朋女子高等学校の全生徒約570名強が『ゴジラ』第一作(1954年、東宝)の映画撮影に協力しました。映画を動かす重要シーン、「平和への祈り」斉唱の場面です。これにつきまして、当時のエピソードのごく一部ですが、人気番組『歴史探偵』の取材を受けました。奇しくも71年後の9月24日、情報解禁のお知らせが局から届きましたので、ここにご案内申し上げます。

本放送:10月1日(水)22:00~22:45 NHK総合テレビ・全国放送

再放送:10月7日(火)23:50~24:35 NHK総合テレビ・全国放送

配信 :NHKオンデマンド:本放送終了時刻の7日後から1年間配信

    NHK ONE(NHKプラス):本放送・再放送時同時配信、見逃し1週間配信

※NHK ONE(NHKプラス)での同時配信・見逃し配信も行うことになっています。

 ぜひ御覧頂き、お楽しみ下さい。

  • ©TOHO.CO.LTD

文化祭バザー団体のモニター審査

  • 全校

今週末に行われる文化祭に向けて、校内では様々な準備や活動が行われています。
土曜の放課後にはバザー発表のモニター審査がありました。
文化祭発表団体に対して贈られる賞を選ぶための、生徒会委員による審査です。
今年は高校2年生の1クラスと有志団体がバザー発表を行います。
可愛らしいアクセサリーや丁寧に作られたトートバッグ、ブックカバーなど手の込んだ力作が並び、審査員を唸らせました。
これらの商品は、文化祭中の決まった時間帯に販売されます。
ぜひ販売会場にいらしてください!

朝日新聞で本校が紹介されています。(第3回、第4回)

  • 全校

朝日新聞(朝刊)の「青春スクロール」という特集で、毎週木曜日、計4回にわたって本校が紹介されています。

9月11日(木)の第3回目は体育祭の特集、9月18日(木)の第4回目は校長のお話でした。
体育祭特集では、昨年度と今年度の体育祭委員長、そして卒業生でスケッチモーションクリエーターの角田絵奈さんが体育祭への熱い想いを語ってくれました。
第4回の校長の話では、本校の教育について述べています。
ぜひご覧いただけますと幸いです。


↓↓朝日新聞デジタルのURLはこちら↓↓ ※有料記事

第3回 体育祭特集

https://digital.asahi.com/articles/AST9K1CZMT9KOXIE05DM.html?iref=pc_ss_date_article

第4回 校長の話

https://digital.asahi.com/articles/AST9L2K15T9LOXIE02YM.html?iref=pc_ss_date_article

水泳部 高校1年生が関東大会に出場しました!

  • 部活動


7月19日~21日に埼玉県川口市青木公園総合運動場屋外プールにて開催された「令和7年度関東高等学校水泳競技大会」の400m個人メドレーに、本校水泳部の高校1年生が出場しました。
35度を超える猛暑の中、屋外プールのレースでベストコンディションで臨むには厳しい環境ではありましたが、精一杯ベストを尽くしてくれました。今後の益々の活躍に期待します。

最上部へ