桐朋女子ピックアップ一覧
タイの学校の生徒のみなさんから、年賀状が届きました!
- 中2
中学2年“総合的な学習の時間”の12月のプログラムにおいて、年賀状を贈りました。〈あなたとわたしのWB(ウェルビーイング)〉というテーマのもと、様々な総合の企画の活動の一つです。具体的な活動内容は次の通りです。
12月18日に、“ Udomdarnee School(タイ)との年賀状&New Year’s Card Exchange”ということで、タイのスコータイにある学校ウドムダルニー校の生徒のみなさんと年賀状を交換します。その生徒のみなさんへあてた、手作りの年賀状&New Year Cardを作ります。国境を越えたCard Exchange。会ったことがない相手に、こころを込めて何を伝えたいですか?Udomdarnee Schoolでは日本語の授業があります。英語だけでなく、タイ語や日本語で表現してみましょう。例えば、タイ語で「あけましておめでとうございます」は「สวัสดีปีใหม่ サワディーピーマイ」です。「サワディー」は「こんにちは」、「ピーマイ」は「新年」です。タイ文字は文字の中にある〇から書きます。New year cardは昨年と同様、ハサミやのり、色鉛筆、ペンなどを使い、個性あふれるカードを作って贈りました。そして、先日、タイのみなさんから年賀状が届きました。日本語、ひらがなの文字がとても上手で、どれもすばらしい年賀状です。
Aブロック百人一首大会
- 中1
- 中2
1月15日(水)に、中学1年(緑)と中学2年(紫)で百人一首大会が行われました。
2~3名でチームを作り、中1対中2の源平合戦の形で競いました。国語の課題で百人一首を暗唱し、授業で何回か練習してから、今日の本番を迎えました。どのチームも真剣に、そして楽しそうに、白熱した2ゲームを終えました。
来年もさらに腕を磨いて、臨みたいですね。
高校2年 スキー実習最終日
- 高2
新潟県妙高市にて行ってきたスキー実習ですが、1月8日(水)の最終日は午前のみのフリー滑走でした。昨日まではレベル別の班にて講習を受けていましたが、最終日は自由にグループを作り、決められたエリアでのフリー滑走です。フリー滑走後は早めの昼食をとり、閉講式を行ってから帰京しました。
この4泊5日のスキー実習で全員が上達し、充実した期間を過ごすことができました。このあとは、自分の滑りを分析しレポート作成に入ります。
参加した皆さん、お疲れ様でした。大きな病気やけがもなく良い実習でした。翌日の単元テストがんばってください。
剣道部 稽古初め
- 部活動
高校2年 スキー実習4日目
- 高2
1月7日(火)の4日目は、スキー班で滑る最後の日です。本日のメインは、デモンストレーション。この実習期間でどのくらい上達したか、各班で工夫を凝らした滑りの発表です。
その後はゲレンデを巡ったり、フリーで滑ったりとスキーを満喫しました。いよいよ明日は最終日。フリー滑走をして帰京します。
高校2年 スキー実習3日目
- 高2
1月6日(月)の3日目は、前日と同様班別の講習でした。昨日よりも上達した滑りを実感しながら、新しい練習にも挑戦しどんどん成長しています。
この実習で初めてスキーをする人たちも、本日は傾斜が強いコースで滑ることができるようになりました。
午後は小雨でしたが、そんな状況でも関係ないくらいスキーを楽しみました。明日の4日目は班ごとに滑る最後の日です。班ごとにデモンストレーションを撮影します。
高校2年 スキー実習2日目
- 高2
1月5日(日)の2日目は、朝から天気が良く最初に集合写真を撮りました。(全体の集合写真は最終日に掲載します)
その後は班別にて講習開始。終始、天気に恵まれ充実した実習を行うことができました。夕食後は、班ごとに分かれてミーティングをしました。滑りの動画を見ながら分析し、個人の課題を見つけて明日へつなげていきます。
高校2年 スキー実習1日目
- 高2
みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年も桐朋女子のHPをよろしくお願いします。
1月4日(土)から高校2年生(赤)の希望者対象のスキー実習が始まりました。今年の参加者は36人。雪の状態も良く、楽しく実習ができそうです。
初日は、宿舎に到着後お昼ご飯を食べて開講式を行いました。その後はレベル別に分かれての講習でした。今年は上級班・中級班・初級班・初心班の4つです。
16時過ぎに講習を終えて、夕食後は全体ミーティングを行いました。そこでは、なぜスキーは滑るのかという理論から、用語の解説などを聞きそれぞれノートにまとめました。
音楽部音楽班 第31回全国高等学校選抜オーケストラフェスタに参加しました。
- 部活動
12月27日(金) 音楽部音楽班は日本青年館で開催されたオーケストラフェスタに参加しました。
曲は文化祭でも披露したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」。
文化祭後、更に練習を重ね、格段に良い演奏ができました。
本番の舞台は撮影不可の為、楽器の運搬やリハーサルなど、裏方の写真をお届けいたします。
音楽部合唱班🎄クリスマスコンサート🎅
- 全校
12月20日(金)の昼休みに、校内クリスマスコンサートを実施しました。
「牧人ひつじを」「鐘のキャロル」「ハレルヤ」の計3曲を披露しました。
「ハレルヤ」は、コロナ禍を経て6年ぶりに先生方と一緒に演奏しました。
先生方の歌声がとても力強く、部員一同わくわく楽しく演奏することができました。
ご協力くださった先生方、本当にありがとうございました。