桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

キャンプ実習 3日目

  • 高1
  • 高2

キャンプ実習3日目。朝から19合のお米を炊いて1人3つのおにぎりを握ってお昼の準備をしたり、朝食の準備をしたりとバタバタでした。無事に準備を整え、9時に編笠山に向けて出発。
観音平では、八ヶ岳山岳ガイドの方の説明を聞きました。
天気は晴れていますが、空からはゴロゴロと雷の音が……雨雲レーダーを気にしながら進みました。
なんとか雨にも降られず、青年小屋に全員で到着。美味しい夕食と音楽で盛りあがりました。

音楽部音楽班 オープンキャンパスにて公開練習

  • 部活動

7月20日(日) 本校のオープンキャンパスにて、音楽班はアルヴァマー序曲の公開練習を行いました。
多くの方々が足を止めて聴いてくださっている緊張感の中、集中して合わせに取り組み、充実した練習時間にすることができました。
猛暑の中オープンキャンパスへご来場いただいた皆様、ロビーで音楽班の演奏を聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
夏休みは文化祭に向けて日々の練習に励んでおります。皆様のお越しをお待ちしております。

音楽部音楽班 桐朋学園音楽学部の先生方、学生の方々による楽器指導会

  • 部活動

7月19日(土) 桐朋学園大学音楽学部の先生方と学生の方々による楽器指導会が行われました。
すべての楽器に楽器演奏の基礎指導を、ということで始まり、音大と音楽班が連携して毎年行っている企画です。
オーケストラの楽器ごとに教室に分かれ、専門家の生の音を間近で感じながら音作りの基礎を学びました。
真剣な表情で指導を受け、終わった後はかゆいところに手が届いたようなすっきりした表情の部員たちでした。
教わった内容を今後の演奏に活かせると良いですね。

写真部・川越市内にて校外撮影会

  • 部活動

写真部は夏休みに入って4日目に日帰りで川越市内にて撮影会を実施しました。
猛暑の中で十分な水分補給と休憩をとりながら、センスと技術を学びながら撮影をしました。
作品の一部は9月の桐朋祭にて出品されます。

第14回日本東リジョン・ユース・フォーラム

  • 高2

国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョンが主催するフォーラムに、国際ソロプチミスト東京-調布からの声掛けで、本校の高校2年生2名が参加しました。
国際ソロプチミストは女性による国際的な奉仕団体で、女性と女児の生活の向上を目指し活動しています。
今回のテーマは「私たちが変える未来:気候変動と女性の力」でした。このテーマについて、4月には自分の考えをまとめた応募申請書を提出し、7月20日に国連大学で行われたフォーラムに参加しました。全国から90名もの高校生が集まり、グループに分かれて意見交換を行いました。
深く意見を交わし、さまざまな価値観に触れ、視野を広げる良い経験となったようです。

キャンプ実習 2日目

  • 高1
  • 高2

2日目の朝。まずは朝食と昼食を作ります。
班でテキパキ行動して、炊き込みご飯と焼そばを作りました。
午前中はキャンプ仲間の親睦を深めるゲームを行いました。全員のキャンプネイムを覚えたり、班で協力して難題にチャレンジしました。おかげで親睦が深まりました。
午後は明日の編笠山(2524m)登山の荷物準備です。雨具やヘッドライトを入念にチェック。
夕飯はグラタン料理が大成功で大満足。お腹が満たされ、明日に向けて早めに就寝しました。

キャンプ実習 1日目

  • 高1
  • 高2

7月22日(火)から、高1は12名、高2は4名の計16名で、4泊5日を八ヶ岳で過ごします。
清里駅に着き、涼しさを味わいながら約40分かけて高原寮に歩いて向かいます。
寮に到着したら、まずは最初にテント設営。学校で予習していたせいか、スムーズに設営完了。
次に夕飯作りを開始します。本日のメインは定番のカレーライス。班で手分けして食材を切ったり、火を起こしたり、飯盒で米を炊いたりやることはいくらでもありました。
明日はメンバーとの交流を深めるゲームを行います。

剣道部(中学)が夏季都大会に出場しました

  • 部活動

7/22(火) 東京武道館にて行われた 第64回東京都中学校総合体育大会剣道大会の団体戦に出場しました。
一回戦にて敗退となりましたが、選手は一生懸命に戦い抜きました。
暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、白の先輩、黄色の後輩たち、本当にありがとうございました!

第 49 回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)壮行会に出席しました。

  • 部活動

7月13日に行われた第 49 回全国高等学校総合文化祭壮行会に、放送部門で出場する放送部の高校3年の部員と高校2年の部員が出席しました。
関係者の皆様の激励のお言葉や生徒代表の心のこもった挨拶に、会場に集まった東京都代表生徒の皆が心を一つにしたように感じました。それぞれに、これまでの努力が実ることを祈るばかりです。
放送部門の発表は、7月30日・31日に行われます。これまでご協力くださった皆様への感謝を胸に、暑い夏よりも熱いかがわ総文祭2025を満喫してきたいと思います!応援のほど、よろしくお願いいたします。

生物野外実習 1日目

  • 高1

今年度の生物野外実習は、7月22日~26日の4泊5日、高校1年白の21名で行っています。
1日目は富士山五合目で森林限界を観察したり、青木ヶ原樹海の散策して観察しました。
寮では明日の観察の準備をして、早く休みます。

最上部へ